本文へスキップ

  鶴岡市立図書館
         Tsuruoka city library
開館日はこちら






本館は3月から11月まで午後7時閉館です




 お知らせ 



終了しました。
ご参加いただきありがとうございました!


郷土史講座 受講生募集
~近世期庄内民衆の学問と文化~

江戸時代、ここ庄内における学問や文化の普及の担い手は、
藩士だけではありませんでした。
今回は、百姓たちによる学問受容と町人たちが形成した、
松尾芭蕉から連なる「美濃派俳諧」について学んでいきます。

第1回
令和5年3月12日(日曜)
「江戸中後期における百姓の学び
 ~角田二口村佐藤東蔵の場合~」
講師 高橋直大 氏(近世史研究家)

第2回
令和5年3月18日(土曜)
「鶴岡の俳諧と美濃派・江戸座」
講師 稲葉有祐 氏(和光大学表現学部准教授)

※時間は両日とも 13:30~15:30

会場 図書館本館 2階講座室
定員 各日先着50名
申込 郷土資料館へ直接または電話
(25-5014)

チラシを 
クリック してご覧ください












郷土資料館企画展

ただいま準備中







小学校図書主任会を開催しました

内容は、読書が楽しくなるための「本のポップ制作」。
詳しくは こちらのページ をご覧ください。






連載

  本といっしょ
~つるおかの読書の未来を考えよう!~




つるおかの読書に関わる方々から
読書の魅力、可能性について語っていただく連載企画。
第5回目は、令和3年度 鶴岡市高山樗牛賞奨励賞を受賞された
「富樫 永理奈」さんです。
詳細は 
画像をクリック してご覧ください。
バックナンバーは こちらをクリック してください。









第2次子ども読書推進計画パンフレット
「本といっしょ」




第2次計画をわかりやすくまとめたパンフレットを
つちだよしはる先生から描いていただきました!
詳細は 
画像をクリック して
推進計画のページからご覧ください。








   

第2次鶴岡市子ども読書活動推進計画を策定しました。
詳細は 画像をクリック してください。









 

郷土資料館史料集 「菅実秀 関係史料」
頒布価格 1,650円(税込)  

詳細は 画像をクリック してください








目 次
●(終了しました)郷土史講座 受講生募集
●やまびこだより 2023年3月号 アップしました 
●Shower 2023年3月号 アップしました
    ●連載「本といっしょ~つるおかの読書の未来を考えよう!~」vol.5 アップしました
    ●第2次鶴岡市子ども読書活動推進計画を策定しました
    ●「郷土資料館史料集1 菅実秀関係史料」刊行しました
    ●鶴岡市子ども読書活動推進計画の施行について




図書館のご利用にあたっては
コロナウイルス感染防止措置にご協力ください。





★☆図書館本館のテーマ展示☆★

3月 新生活に向けて!






◎ 皆様へのお願い

「新着本」の予約は、「10冊まで」を限度といたします。




赤ちゃんと読みたい絵本リスト

画像をクリックすると、本の一覧がご覧いただけます

information図書館情報

鶴岡市立図書館本館

〒997-0036
鶴岡市家中新町14-7
Tel.0235-25-2525
Fax.0235-25-2526
MAIL.
library@city.tsuruoka.yamagata.jp

携帯検索ページはこちら↓


  




スマートフォン検索ページはこちら↓

  






<リンク>
⇒山形県立図書館
⇒鶴岡市役所
⇒鶴岡市教育委員会

 

こどもコーナー